ペダルを漕いでサンティアゴ・デ・コンポステラのオブラドイロ広場に入る経験は、歩き巡礼のゴールとはまた違う唯一の体験になります。実際、サンティアゴ巡礼を自転車で体験する巡礼者が毎年増えています。
合わせて読みたい情報: サンティアゴ巡礼を計画する時のアドバイス
多くの場合、冒険を好む人は自転車愛好家である場合があり、バケーションを利用して自転車巡礼に挑みます。
石だらけの道や上り下りが続く巡礼路の行程を走るのと、趣味としてアスファルト舗装の道を走るのでは大きな違いがあります。
巡礼の事前準備
自転車とはいえ、高低差のある道を走ります。カミーノを始める数カ月前から脚力や体力をつけるためのトレーニングが必要でしょう。
特に、巡礼の疑似体験を出発前に行うことをおすすめします。ご自宅の近くのコースを選び、自転車に巡礼時に持っていく荷物を載せて実際に走ってみるといいでしょう。
❓ 巡礼のルート選択
複数ある巡礼ルートの中からどの道を巡礼するかによって、通過する村や地域、巡礼路の標高レベルなど大きく変わってきます。
巡礼初心者向けのルートと言えば、フランス人の道です。巡礼者が最も多く歩いているルートですので、標識は完備しており、宿や巡礼者をサポートするサービスが最も充実しています。 この道が通る市町村間の距離が近いという特徴があります。 他の道と比べた時に、こういった特徴があるのはフランス人の道とポルトガルの道です。
銀の道は、食料を調達できる村や町同士の距離が長く、夏は非常に暑さが厳しいため、自転車巡礼者はまだ少ないです。
全てのルートに共通する点は、走りやすい2つから3つの行程の後に、急な坂道や走行が難しい一般道の行程が2つ続くというように難易度の異なる行程が交互に続くことが多いです。
一般的に、自転車巡礼者にアクセスしやすいのがフランス人の道とポルトガルの道、最も難しいのが北の道とプリミティボの道と言われています。
ピルグリムがお手伝いします。
自転車巡礼に最適なルートを選ぶのは簡単なことではありません。ピルグリムは、巡礼を計画中のあなたにルートごとのアドバイスを共有いたします。 これらの情報がお役に立てば嬉しいです。
☀ 巡礼の時期
巡礼の統計情報によると、雨や雪の時期、特に巡礼の最終区間であるガリシア州で天候が悪くなる時期を避け、5~9月に巡礼する人が大多数です。
同様に、7月や8月の巡礼、体への負担が大きくなり、熱射病の危険性もありますので、暑さが厳しくなる夏の時期の巡礼はおすすめしません。
ピりグリムのブログでも紹介していますが、巡礼のベストシーズンは気温が温かく気候が安定している春と秋、5月か9月 です。
🚲 巡礼に最も適した自転車の選び方
巡礼のルートと日程が決まったら、次は巡礼のパートナーとなる自転車について考えなくてはいけません。
まず初めに、自転車をレンタルするか購入するかを決める必要があります。巡礼後も他のルートを走る予定がある、または次回も自転車巡礼をする場合は購入した方がいいですが、1回の巡礼に使うのであればレンタルした方がいいでしょう。
自転車のタイプ
巡礼中、オリジナルのルートに近接するアスファルト舗装の道を常に走行する可能性がありますので、その場合はロードバイクを選んだ方がいいでしょう。その際、ダイナモ式ライトやリフレクターが必要です。
もし、オリジナルの巡礼路を走行する場合は、 マウンテンバイクを使うのが理想的です。高性能のサスペンションやクランク付のマウンテンバイクなら、舗装されていない道や険しい道での走行にも対応します。自転車での走行が不可能な区間もあるため、一般道を走ることにもなりますが、標識は設置されているので問題はありません。
電動自転車のオプションもあり、一番快適な自転車を可能にしてくれるでしょう。多くの電動自転車は、サンティアゴ巡礼路の走行に特化しています。
最終的にどのタイプの自転車を選んだとしても、 注油した性能のよい変速ギアyやタイヤが最良の状態である自転車で、できるだけ荷物を軽い状態にするのが望ましいです。巡礼中に起こる故障時の対応や自転車の基礎メンテナンスに関する事前知識も欠かせません。
ピルグリムがお手伝いします。
ピルグリムでは、4つのモデルからお好きな自転車を選ぶことができます。ご自分の自転車で巡礼をする場合は、自転車の発送や荷物移送のサービスだけを個別にご利用することも可能です。
📌 自転車巡礼の行程
自転車巡礼の場合、1日の平均走行距離は60~80㎞(平均時速11~13km/h)ですが、巡礼者の体力や体調、巡礼時の休憩の回数などで個人差がでます。
平坦な道もありますが、足への負担が大きい難易度の高い行程もあります。巡礼を始める前に、自分が走る行程の距離や標高差を確認しましょう。
また、オリジナルの巡礼路が全て自転車通行できるわけではありません。一般道路へ分岐し、数㎞進んだ後に再び巡礼路へ合流する場合があります。
フランス人の道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | サン・ジャン・ピエ・ド・ポー(Saint Jean Pied de Port) – ロンセスバジェス(Roncesvalles) | 24,2 | 1 | |
行程 2 | ロンセスバジェス(Roncesvalles) – パンプローナ(Pamplona) | 42 | 2, 3 | |
行程3 | Pamplona(パンプローナ) – Estella(エステージャ) | 42 | 4, 5 | |
行程 4 | エステージャ(Estella) – ログローニョ(Logroño) | 50 | 6, 7 | |
行程 5 | ログローニョ(Logroño) – サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ(Santo Domingo de la Calzada) | 49 | 8, 9 | |
行程 6 | サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ(Santo Domingo de la Calzada) – ブルゴス(Burgos) | 72 | 10, 11, 12 | |
行程 7 | ブルゴス(Burgos) – カリオン・デ・ロス・コンデス(Carrión de los Condes) | 87 | 13, 14, 15, 16 | |
行程 8 | カリオン・デ・ロス・コンデス(Carrión de los Condes) – レオン(León) | 89 | 17, 18, 19, 20 | |
行程 9 | レオン(León) – アストルガ(Astorga) | 49 | 21, 22 | |
行程 10 | アストルガ(Astorga) – ポンフェラダ(Ponferrada) | 53 | 23, 24 | |
行程 11 | ポンフェラダ(Ponferrada) – オ・セブレイロ(O Cebreiro) | 55 | 25, 26 | |
行程 12 | オ・セブレイロ(O Cebreiro) – ポルトマリン(Portomarín) | 62 | 27, 28, 29 | |
行程 13 | ポルトマリン(Portomarín) – アルスア(Arzúa) | 54 | 30, 31 | |
行程 14 | アルスア(Arzúa) – サンティアゴ・デ・コンポステラ(Santiago de Compostela) | 39 | 32, 33 |
北の道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Irún(イルン)– Zarautz(サラウツ) | 47 | 1, 2 | |
行程 2 | Zarautz(サラウツ)– Markina(マルキナ) | 46 | 3, 4 | |
行程3 | Markina(マルキナ)– Bilbao(ビルバオ) | 57 | 5, 6, 7 | |
行程 4 | Bilbao(ビルバオ)– Castro Urdiales(カストロ・ウルディアレス) | 54 | 8, 9 | |
行程 5 | Castro Urdiales(カストロ・ウルディアレス)– Noja(ノハ) | 41 | 10, 11 | |
行程 6 | Noja(ノハ)– Santander(サンタンデール) | 31 | 11, 12 | |
行程 7 | Santander(サンタンデール)– Santillana del Mar(サンティジャーナ・デル・マル) | 37 | 13 | |
行程 8 | Santillana del Mar(サンティジャーナ・デル・マル) – Colombres(コロンブレス) | 51 | 14, 15 | |
行程 9 | Colombres(コロンブレス)– Ribadesella(リバデセジャ) | 55 | 16, 17 | |
行程 10 | Ribadesella(リバデセジャ)– Villaviciosa(ビジャビシオサ) | 38 | 18, 19 | |
行程 11 | Villaviciosa(ビジャビシオサ)– Avilés(アビレス) | 55 | 19, 20 | |
行程 12 | Avilés(アビレス)– Soto de Luiña(ソト・デ・ルイニャ) | 39 | 21, 22 | |
行程 13 | Soto de Luiña(ソト・デ・ルイニャ)– Luarca(ルアルカ) | 39 | 23, 24 | |
行程 14 | Luarca(ルアルカ)– Ribadeo(リバデオ) | 50 | 25, 26 | |
行程 15 | Ribadeo(リバデオ)– Abadín(アバディン) | 52 | 27, 28 | |
行程 16 | Abadín(アバディン)– Baamonde(バアモンデ) | 39 | 29, 30 | |
行程 17 | Baamonde(バアモンデ)– Arzúa(アルスア) | 63 | 31, 32 | |
行程 18 | Arzúa(アルスア)– Santiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステラ) | 39 | フランス人の道: 32, 33 |
ポルトガルの道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Lisboa(リスボン) – Santarem(サンタレン) | 69 | 15, 16 | |
行程 2 | Santarem(サンタレン) – Tomar(トマル) | 52 | 15, 16 | |
行程3 | Tomar(トマル) – Rabaçal(ラバサル) | 65 | 15, 16 | |
行程 4 | Rabaçal(ラバサル) – Mealhada(メアラーダ) | 55,3 | 15, 16 | |
行程 5 | Mealhada(メアラーダ)- Oliveira de Azeméis(オリベイラ・デ・アセメイス) | 60,5 | 15, 16 | |
行程 6 | Oliveira de Azeméis(オリベイラ・デ・アセメイス) – Oporto (ポルト) | 43,2 | 15, 16 | |
行程 7 | Oporto(ポルト)– Barcelos(バルセロス) | 53 | 15, 16 | |
行程 8 | Barcelos(バルセロス)– Rubiães(ルビアエス) | 51 | 17, 18 | |
行程 9 | Rubiães(ルビアエス) – Redondela(レドンデラ) | 53 | 19, 20, 21 | |
行程 10 | Redondela(レドンデラ)– Caldas de Reis(カルダス・デ・レイス) | 41 | 22, 23 | |
行程 11 | Castro Urdiales(カストロ・ウルディアレス)– Noja(ノハ) | 41 | 24, 25 |
ポルトガル海岸の道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Oporto(ポルト)– Esposende(エスポセンデ) | 77 | 1, 2, 3 | |
行程 2 | Esposende(エスポセンデ)– Baiona(バイオナ) | 77 | 4, 5, 6, 7 | |
行程3 | Baiona(バイオナ)– Pontevedra(ポンテべドラ) | 58 | 8, 9, ポルトガルの道:22 | |
行程 4 | Pontevedra(ポンテべドラ)– Santiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステラ) | 56 | 23, 24, 25 |
プリミティボの道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Oviedo(オビエド)– Salas(サラス) | 50 | 1, 2 | |
行程 2 | Salas(サラス)– Pola de Allande(ポラ・デ・アジャンデ) | 48 | 3, 4 | |
行程3 | Pola de Allande(ポラ・デ・アジャンデ)– Grandas de Salime(グランダス・デ・サリメ) | 37 | 5, 6 | |
行程 4 | Grandas de Salime(グランダス・デ・サリメ)– O Cádavo(オ・カダボ) | 53 | 7, 8 | |
行程 5 | O Cádavo(オ・カダボ)– San Romao da Retorta(サン・ロマオ・ダ・レトルタ) | 51 | 9, 10 | |
行程 6 | San Romao da Retorta(サン・ロマオ・ダ・レトルタ)– Arzúa(アルスア) | 44 | 11, フランス人の道:31 | |
行程 7 | Arzúa(アルスア)– Santiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステラ) | 39 | フランス人の道:32, 33 |
銀の道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Sevilla(セビリア)– Castilblanco de los Arroyos(カスティルブランコ・デ・ロス・アロジョス) | 39 | 1, 2 | |
行程 2 | Castilblanco de los Arroyos(カススティルブランコ・デ・ロス・アロジョス)– Monesteiro(モネステイロ) | 63 | 3, 4 | |
行程3 | Monesteiro(モネステイロ)– Zafra(サフラ) | 45 | 5, 6 | |
行程 4 | Zafra(サフラ)– Mérida(メリダ) | 65 | 7, 8, 9 | |
行程 5 | Mérida(メリダ)– Valdesalor(バルデサロル) | 61 | 10, 11 | |
行程 6 | Valdesalor(バルデサロル)– Cañaveral(カニャベラル) | 55 | 11, 12, 13 | |
行程 7 | Cañaveral(カニャベラル)– Cáparra(カパーラ) | 57 | 13, 14, 15 | |
行程 8 | Cáparra(カパーラ)– Fuenterroble de Salvatierra(フエンテロブレ・デ・サルバティエラ) | 60 | 15, 16, 17 | |
行程 9 | Fuenterroble de Salvatierra(フエンテロブレ・デ・サルバティエラ)– Salamanca(サラマンカ) | 51 | 18, 19 | |
行程 10 | Salamanca(サラマンカ)– Zamora(サモーラ) | 66 | 20, 21 | |
行程 11 | Zamora(サモーラ)– Santa Croya de Tera(サンタ・クロヤ・デ・テラ) | 87 | 22, 23, サナブレスの道: 1, 2 | |
行程 12 | Santa Croya de Tera(サンタ・クロヤ・デ・テラ)– Puebla de Sanabria(プエブラ・デ・サナブリア) | 67 | サナブレスの道: 3, 4 | |
行程 13 | Puebla de Sanabria(プエブラ・デ・サナブリア)– A Gudiña(ア・グディーニャ) | 53 | サナブレスの道: 5, 6 | |
行程 14 | A Gudiña(ア・グディーニャ)– Xunqueira de Ambía(シュンケイラ・デ・アンビア) | 66 | サナブレスの道: 7, 8 | |
行程 15 | Xunqueira de Ambía(シュンケイラ・デ・アンビア)– Castro Dozón(カストロ・ドソン) | 64 | 9, 10, 11 | |
行程 16 | Castro Dozón(カストロ・ドソン) – Santiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステラ) | 66 | サンブレスの道: 11, 12, 13 |
サナブレスの道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Zamora(サモーラ)– Santa Croya de Tera(サンタ・クロヤ・デ・テラ) | 87 | 1, 2 | |
行程 2 | Santa Croya de Tera(サンタ・クロヤ・デ・テラ)– Puebla de Sanabria(プエブラ・デ・サナブリア) | 67 | サナブレスの道: 3, 4 | |
行程3 | Puebla de Sanabria(プエブラ・デ・サナブリア)– A Gudiña(ア・グディーニャ) | 53 | サナブレスの道: 5, 6 | |
行程 4 | A Gudiña(ア・グディーニャ)– Xunqueira de Ambía(シュンケイラ・デ・アンビア) | 66 | サナブレスの道: 7, 8 | |
行程 5 | Xunqueira de Ambía(シュンケイラ・デ・アンビア)– Cea(セア) | 44 | 9, 10 | |
行程 6 | Cea(セア)– Outeiro(オウ) | 70 | サナブレスの道: 11, 12 | |
行程 7 | Outeiro(オウテイロ)– Santiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステラ) | 16 | サナブレスの道: 13 |
バスクの道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Irún(イルン)– Tolosa(トロサ) | 44 | 1, 2 | |
行程 2 | Tolosa(トロサ)– Salvatierra/Agurain(サルバティエラ/ アグライン) | 61 | 3, 4, 5 | |
行程3 | Salvatierra/Agurain(サルバティエラ/ アグライン)– La Puebla de Arganzón(ラ・プエブラ・デ・アルガンソン) | 45 | 6, 7 | |
行程 4 | La Puebla de Arganzón(ラ・プエブラ・デ・アルガンソン)– Santo Domingo de la Calzada(サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ) | 51 | 8B, 9B |
フランス人の道 行程6へ続く
アラゴンの道 | 自転車巡礼の行程
行程 | 経路 | Km | 歩き巡礼の行程 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
行程1 | Somport(サンポール)– Santa Cilia(サンタ・シリア) | 47 | 1, 2 | |
行程 2 | Santa Cilia(サンタ・シリア)– Sangüesa(サングエサ) | 61 | 3, 4 | |
行程3 | Sangüesa(サングエサ)– Puente la Reina(プエンテ・ラ・レイナ) | 58 | 5, 6 |
フランス人の道の行程3へ続く
🎒 巡礼の荷物:
自転車巡礼の場合、重たいバックパックを背負うのではなく、サイド(パニア)バッグに重さを分散し、背中に負担をかけないメリットがあります。
通常、 自転車巡礼で持っていく荷物が分かった時点で、自転車のリアキャリアにサイド(パニア)バッグを、フレームにトライアングル型のバッグをつけてアクセサリーを収納したり、 書類や携帯電話に財布などを保管するため、ハンドル部分にフロントバッグをつける巡礼者が増えています。
また、可能な限り、荷物を軽量化しましょう。登り坂が楽になるだけでなく、転倒のアクシデントを避け、より快適な走りを楽しむことができます。 この後、持っていくべき基本の荷物について説明します。
ピルグリムがお手伝いします。
登り坂などで自分が漕ぎやすい状態にしたい、1台の自転車では運びきれない荷物を持っているなど、何らかの理由で巡礼中はできるだけ荷物を軽くしたいとお考えのあなた。 荷物運送のサービスをご利用下さい。各行程内の宿泊場所へ荷物をお運びします。
💸 自転車巡礼にかかる費用:
各自の巡礼スタイルにより予算は変わりますが、 宿泊はアルベルゲ(巡礼宿)、食事はスーパーでハムや缶詰などを購入すれば、安い予算で巡礼をすることは可能です。逆に、ホテルや田舎にある宿泊施設を利用し、レストランで食事をすれば巡礼の予算も高くなります。
ピルグリムがお手伝いします:
あなたのニーズに合わせて巡礼体験をオーガナイズします。自転車でのサンティアゴ巡礼を計画したい方は、私たちにご相談下さい。お客様の希望をお伺いし、無料で見積書をお送りいたします。
⚠ 巡礼路での走行:
集団走行で色々なフォーメーションがありますが、事故に巻き込まれる可能性が高くなるので常に縦一列での走行をお勧めします。
ヘルメットやベストの着用は基本です。雨が多い日は防水仕様の反射板を装備しましょう。
夜間や早朝の走行は、視界が悪くなるので自転車ライトをご使用下さい。
💡 その他の注意点:
自転車に乗ってサンティアゴ巡礼をする場合、 私設のアルベルゲ(巡礼宿)に宿泊するのが一般的です。 なぜなら、公設アルベルゲでは事前の予約ができない上に、夜20時までは徒歩の巡礼者から優先してベッドを与えていくからです。20時まで待って公設アルベルゲのベッドを確保できない場合、次の宿泊場所を見つけないといけません。
一方、私設のアルベルゲでは上記のような区別をすることはありません。
自転車の場合、安全の面から考えて可能であればグループや2人で巡礼するのがおすすめです。
巡礼中、教会や歴史的建築物を訪れる際、近くに駐車スペースがない場合など仲間同士で交代に自転車の見張りをしながら観光をすることもできます。 また、故障の場合は自転車に関する知識や修理道具を共有して対応できます。
いずれにしても、巡礼路が通る主要な都市や村では自転車の修理工場があります。
自転車巡礼で必要な荷物
続いて、自転車巡礼の際に、最低限必要な荷物を説明します。
- 履きなれた靴: 休憩時に履くための靴の他に、シャワー時のビーチサンダルも
- 自転車用の靴: サイクルシューズやクリート付きの靴
- シームレス(縫い目のない)の下着や靴下: 綿のものが特におすすめ
- 寝袋 (シーツしか提供しない宿もあるので寝袋があると重宝します。)
- タオル: タオルの使用は追加料金を取られるところがあるので1枚あると便利です。
- 日焼け止めクリーム(SPF値が高いもの)
- 550・650もしくは750mlサイズのボトル 水分補給のための専用ボトル
- サイクルウェア: 長距離での自転車走行に快適な服
- 視認性の向上に自転車ライトや反射テープ付のベストなど
- サドルカバー(ジェル内蔵)
- リアキャリア
- ヘルメット
- ハンドルベル
- 防水仕様のサイドバッグかバックパック
- 自転車ロック
- フロントバック
- マルチツール: チェーンカッターや六角棒スパナ
- タイヤチューブ、チューブパッチ、携帯空気入れ
- ガソリンスタンドで使用できる空気入れアダプター
- 救急箱: 絆創膏、赤チン、アルコール、鎮痛剤、抗炎症薬
- クレデンシャル(巡礼パスポート)
- パスポート
- 海外保険
ピルグリムがお手伝いいたします。
ピルグリムでは、自転車巡礼に必要な全てのサービスをご用意しております。また、グループでの巡礼なども提供しています。 info@pilgrim.es までお問い合わせ下さい。
上記のアドバイスがあなたの疑問の解決に少しでもお役に立つことができれば嬉しいです。
巡礼者よ、ウルトレイア(もっと先への意味)!